
【出産祝いのプレゼント:平均予算や相場】
1万円〜3万円
出産祝いのランキング上位を占めるのがベビー服セット。ブランドに関わらず男の子、女の子向けの洋服をセットにしているものが多くありますので子育て経験がなく、サイズなどわからない!という人でもあまり困らず贈れるものともいえますよね。特におすすめなのが名前入り。金額やブランドネームに関わらず赤ちゃんの名前入りというだけでオリジナリティ抜群ですから親御さんも喜ぶアイテムとして根強い人気を誇っています。
1:カーターズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZZALFRC
まず出産祝いのプレゼントにベビー服セットを選ぶとなるとロンパース、肌着や靴下などが揃ったものを選ぶ人が多いかと思います。ベビー服を扱うブランドではよくあるセットですね。その場合、貰ったセットそのままで1つのコーディネートが完成するという利点があるのですが赤ちゃんは着替えが頻繁です。特に肌着は夏場ならば何度も替えますし、自宅ならば少々厚手の肌着1枚で過ごさせるママもいるそうですので肌着のセットなど1つのアイテムを数枚セットで贈るのも喜ばれます。
2:コーランド
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UWJCP3Y
ベビー服セットの中でも出産祝いのプレゼントに特に人気なものがフォーマル。ブランドに関わらずシックなものなどは目上の人にも喜ばれるアイテムの1つですね。特に新生児の赤ちゃんは毎日毎日ものすごい速さで成長していきますからサイズアウトして着られなくなるお洋服も多いです。我が子へ自費で購入する際にはブランドだと少々大き目を選んで長く着させよう!というのが一般的ですから折角のプレゼントならば今を思う存分楽しめるブランドのベビー服がいいでしょう。
3:ベルコット
http://www.amazon.co.jp/dp/B0169SFXWQ
子育て経験のある人が出産祝いのプレゼントを選ぶのならば、どれを貰ったら嬉しいだとかこれがいいなという想像がしやすいもの。ですが、未経験であったりなかなか思い浮かばない!という人が多いプレゼントもベビー服セットですね。どのブランドがいいのかわからないという人におすすめなのが相手の好きなキャラクターをモチーフにしたもの。メジャーなキャラクターならば沢山のブランドとコラボしているでしょうから選択肢は広がりますよね。
4:チャックル
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UMJIED4
男の子、女の子ともにポップなデザインのベビー服セットを多く出しているブランドがチャックル。とにかく”可愛い”が大好きなママへの出産祝いのプレゼントとしてまず喜ばれます。前述の通り、赤ちゃんは頻繁に着替えます。代謝がいいので汗をかくのは勿論の事、まだ消化器官などが未発達で嘔吐する事も多いのです。その際に肌着は何枚あっても困りません。新生児の肌着にはトップスだけのもの、またはロンパースのように上下一体のものとがあります。1年間を通し体温調節がしやすいものを選んでもらえるように、どちらもセットになっているものを選ぶとより喜ばれますよ。
5:ビセラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD55XNK
ベビー服セットや出産祝いのプレゼントに日本製のもの、国内ブランドのものを!という人は多いもの。食料品でもそうですが、まず安心感が違いますよね。そんな日本製のブランドの中でもおすすめなのがビセラ。キャラクターをモチーフにしているものの、あまりビビッドなカラーを選ばないものも多いのでママとコーディネートを合わせやすいという利点も。2016年の流行りの1つが”親子ゆるリンク”と親子でのコーディネートをゆるくまとめる事ですから新米ママへのエールも込めて贈ってみましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!