
新しく家を建てた方への贈り物や、サロンの新規開店・企業の新社屋完成など、観葉植物は新築祝いの贈り物として人気があります。
ところが、いざ買い物を・・と思うと、色々な種類・大きさがあって、どれにしたら良いか迷ってしまいますね。また、贈ったものの、やたらと世話が大変だったら迷惑になるかもしれませんし、すぐに枯れてしまうようでは、縁起が悪いと言われてしまうかも。
そこで、新築祝いに相応しいおすすめの観葉植物を、ランキング形式で紹介します。
観葉植物選びのポイント
一言で「観葉植物」と言っても、手の平に乗るようなテーブルサイズのものから、大人の身長を越えるものまで多種多様。それぞれに適した生育環境も異なるため、新築祝いでプレゼントする際には、あらかじめ置き場所を想定すると良いでしょう。
温度と湿度の条件
基本的に観葉植物は高温多湿を好みますが、日光を浴びないと枯れたり色褪せてしまう品種があります。また、観葉植物は直に風や雨に当たるのを嫌うので、日当たりの良い窓際などの環境があると育てやすいです。
また、ポトス、アイビーのようなツタ類は、生育するために湿気を必要とします。日当たりのない空間でも枯らさず育てることができ、浴室に置くインテリアとして人気があります。
生育後を予想しておく
お店で売られている観葉植物は、プロの手によって管理されていて、これからどんどん生育する前の状態です。お店で見て「このくらいのサイズなら・・」と思っても、温度や湿度の環境によっては、あっという間に大きくなることがあります。
新築祝いの平均予算
新築祝いの金額には、一般的な相場があります。
・友人、知人、同僚など 5,000~10,000円
・兄弟、姉妹、親戚など 10,000~30,000円
家を新しく建てた時、引っ越しの時は何かと物入りですから、「もらって嬉しい新築祝い」では、現金や商品券が一番人気です。
ただし、贈る相手が目上の人の場合には、失礼に当たります。海外赴任などの場合以外では、避けるようにしましょう。
1位 ウンベラータ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01B46SS02
ハート型の大きな葉っぱ、濃すぎない緑色、個性的な枝ぶりで、ドラマやファッション誌の小道具として使われ、近年大人気の観葉植物です。
注意したいのは、売られている時には丁度良いサイズだと思っていても、枝の伸び方が個性的で、予想外な方向に枝を広げていくことです。新築祝いでプレゼントする時には、事前に広めの置き場所があるかを確認しておきましょう。
2位 モンステラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NCUB4RI
空間を南国風に演出する観葉植物です。切れ目が入った個性的な葉っぱをゆったり広げたトロピカルなイメージがあるので、お祝いのプレゼントに最適です。広いリビングのあるお家の新築祝いや、南国風のイメージを演出したいお店の開店祝いなどに用いられることが多く、男性にも人気のある品種です。
直射日光と寒さに弱いので、カーテン越しの半日陰で明るい室内で育てるのに向いています。
3位 パキラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004A7ER6C
パキラは別名「発財樹」、英語では「 Money tree」とも呼ばれることから、新築祝いや開店祝いなどお祝いごとのプレゼントとして人気の高い観葉植物です。
どっしりとした太い幹に、柔らかな葉っぱとの組合せがユニーク。生命力が強く初心者にも育てやすいので、初めてのインテリアグリーンにおすすめです。
4位 ゴムの木
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XMR2CHW
手間がかからず初心者でも育てやすいゴムの木は、新築祝いのプレゼントにおすすめの観葉植物です。画像の品種は、「アルテシマゴム」というゴムの木の仲間で、淡いグリーンに縁取りされた大きな葉っぱが、狭い空間でも奥行を感じさせます。
直射日光を嫌いますので、カーテン越しの暖かな半日陰が適しています。
5位 多肉植物の寄せ植え
http://www.amazon.co.jp/dp/B01ANF1O2E
ぷっくりした丸い葉っぱとユニークな形の多肉植物は、窓際に置いたりテーブルに飾ったりと、今大人気のインテリアグリーンです。多肉植物は、水やりや肥料などの手間がかからず、品種によっては可愛らしい花を付けるものもあるので、グリーン初心者にも育てる楽しさを味わってもらえます。
新築祝い用の観葉植物は置き場所に困るという方へのプレゼントにおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!