
男性ブランド:ブランド雑貨の平均予算・相場は?
雑貨小物をプレゼントにするとしたら、どんなものを選びたいですか?ノープランのままで買いに出かけると、あれこれ迷うばかりで決められずに、結局戻ることにもなりかねませんね。インテリア雑貨、キッチン雑貨、面白雑貨など、ジャンルだけでも決めれば選びやすくなります。雑貨=安価というイメージだと、思わぬ高額で驚いてしまうかもしれません。プレゼントの平均予算に見合う範囲で、相場の金額と照らし合わせてみてくださいね。雑貨店に行くと、なぜかテンションが上がってしまいます。彼氏のために選んでいるはずが、つい自分のものを選んでしまいそうです。気を引き締めて彼氏の喜びそうなグッズを探しましょう。
彼氏の生活スタイルをリサーチ!:雑貨選びのコツ
プレゼントを選ぶからには、やっぱりサプライズを期待しますよね。それにはまず、彼氏の生活スタイルを知らなければいけません。無駄を嫌うタイプの男性であれば、面白グッズなどには食いつかないでしょうし、逆に迷惑がられてしまいます。そういえば彼氏ってこんな人だったんだと、あらためて認識することになるかもしれません。会社の同僚や先輩、上司へのプレゼントを選ぶ時も同じです。相手のことを考えて選ぶことがいちばん大事ですね。
男性におすすめしたい、人気ブランドの雑貨をランキング形式でご紹介します。コレコレ!これが欲しかったんだよ、という笑顔が見られるように、楽しみながら選んでみてください。
10位 タイガー 魔法瓶弁当箱
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FOF7AY
ランチの時間が楽しみになる、タイガーの魔法瓶弁当箱です。雑貨の中でも、最近はお弁当の売れ行きがアップしています。お弁当派の男性が増えていて、自分で作るというお弁当男子も多いとか。社会人の彼氏も、ビジネスシーンの癒しのひと時を、温かいおかずとご飯が食べられたら、リフレッシュ出来て午後の仕事を頑張れますね。高校生や大学生の彼氏にプレゼントして、中身はあなたの女子力で作ってあげてもいいかもしれません。
9位 THERMOS(サーモス)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IDYALQS
スポーツ好きの彼氏にプレゼントしたい、サーモスの魔法瓶構造スポーツボトルです。エコを考える男性であれば、持ち歩きたい雑貨アイテムですよね。ワンタッチでオープンできて、そのまま飲むことが出来ます。口径が広く楽に丸洗いが出来るので、ひとり暮らしの男性でも面倒がらずに愛用してくれるでしょう。ジョギングを始めたという40代、50代のお父さんに贈っても喜ばれるはずですよ。
8位 SONY デジタルフォトフレーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047AHGYM
彼氏との思い出を、ソニーのデジタルフォトフレームに入れて、プレゼントしてはいかがでしょうか。雑貨の中でも、デジタルフォトフレームは男性に人気がありますね。10代、20代の思い出は、30代、40代と年を重ねると、本当に懐かしく感じるものです。単身赴任が始まるという旦那様に贈っても喜ばれるでしょう。家族の画像を赴任先の夫のもとへ届けることが出来ますね。
7位 Joly Joy(ジョリジョイ) デスクスタンド
http://www.amazon.co.jp/dp/B018K0AMRW
LEDランプが目に優しい、ジョリジョイのデスクスタンドです。タッチセンサースイッチは、6段階に明るさが調節できます。パソコン操作で目を酷使する男性の強い味方になりますね。流線型の近未来的デザインがお洒落で、お部屋の雰囲気も明るく変わることでしょう。学生の彼氏にも、社会人の彼氏にも、プレゼントとしておすすめできる優れもの雑貨です。
6位 SEIKO(セイコー) 目覚まし時計
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BLQ3OM
シンプルで文字盤が見やすいセイコーの目覚まし電波時計です。お寝坊さんの男性には必需品雑貨ですね。視力の悪い彼氏も、起き抜けには眼鏡をしていません。やはり視認性の優れたものが理想的です。学生の時には大目に見てもらえても、社会人に遅刻は厳禁ですから、目覚まし時計を何個も持っているという男性も少なくありません。あなたの彼氏の勤務評価が下がらないように、是非プレゼントしてあげてください。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!