
カナル型イヤホンって?
最近、若い世代に人気を博しているイヤホンは、カナル型とよばれるタイプです。では、カナル型とインナーイヤー型(通常のイヤホン)と一体どこが異なるのでしょうか。
使用時における違いは、2つ。
まず、差し込んだ時の深さです。カナル型イヤホンは、通常のものよりも耳穴にしっかりと密着させて使います。余談になりますが、「カナル」とは英単語の「ear canal」に由来し、耳の穴を意味しています。
次に、ケーブルの装着法についてです。「シュア掛け」といった耳の縁を伝うように身につけることにで、いくつかメリットを得られます。「シュア」とは「SHURE」と綴り、製造元のことを示しています。ここから世に送り出された商品から新たなケーブルの掛け方が提案され、広く浸透していきました。
カナル型イヤホンを使用する3つのメリット!
1つ目は、擦れる音を抑えられること。イヤホンを装着している時に体や服に当たったりして、擦れたりして聞こえる、「ガサッ」や「カサッ」といった音を例に挙げることができます。しかし、このイヤホンを使えば、耳障りな音を軽減させ、集中して音楽などを楽しめます。
2つ目は、フィット感が強いので外れにくいこと。上で紹介したシュア掛けをするので、本体だけではなく、ケーブルによって耳周りをしっかりと固定して使用します。ですから、歩きながら使っても取れにくいという利点があります。
3つ目は、ケーブルが気にならないこと。公共の乗り物など混雑が予想される場所での使用は、ケーブルを引っ掛け、周囲の人に迷惑をかけてしまう可能性があります。しかし、シュア掛けで背中に回し、服の下に隠せば、ケーブルが遊ぶ心配もありません。
1、ROCK ロック イヤホン カナル型
www.amazon.co.jp/dpB01LL7O8LW
人気のカナル型イヤホンで、しかも飽きのこないシンプルな「白」をおすすめします。音質も低音から高音までクリアに聞こえ、臨場感あふれる音を楽しめます。耳の形に合わせた造りでフィット感がよく、ジョギングしていても外れにくいです。さらに音漏れもせず、外の音を遮断してくれるので、心置きなく曲に没頭できるのも嬉しいですね。これだけメリットがありながら、相場よりも安い価格で買えます。
2、CollectionAudio カナル型イヤホン
www.amazon.co.jp/dp/B018IET0U0
ドライバを2つも備えたカナル型イヤホンです。音にしっかりと厚みがあり、高い音域であっても自然に楽しめます。臨場感あふれる音源も再生できるので、ロック歌手の人気の楽曲をとてもクリアな音質で楽しめます。軽さと固さのバランスを重視した合金ハウジングで、メタリックな見た目もオシャレです。この安いお値段で、なんと1年間の品質保証までついているからお得感満載です。
3、Medelec18 In-Ear カナル型イヤホン
www.amazon.co.jp/do/B01JOO32HK
今話題のカナル型イヤホンですが、この商品は、内蔵マイクとコントロールバーの連携により、オーディオストリーミングと電話での通話に最も効率的なワイヤ接続を行うことができます。柔軟なシリコン製の3つのサイズ(S・M・L)のイヤーパッドと、耳にフィットするデザインでつけ心地も抜群。カラーバリエーションも豊富で、人気の6色の中からお好きなものをお選びいただけます。
4、SoundPEATS カナル型イヤホン
www.amazon.co.jp/dp/B019GY2YLS
外の騒音を遮断し、ジョギングなどの激しい動きをしてもしっかり低い音を聞き取れます。平たいケーブルが使用されているため、絡みにくい特徴があり、狭い空間の中でも安心です。ケースは大~小まで3種があり、自分に適したものをチョイスできます。 人気のカナル型イヤホンが防水仕様の上に、1年間の品質保証付というお得感満載です。
5、Parasom カナル型イヤホン
www.amzon.jp/dp/B01KLWO0C0
斬新なデザインが目を引き、イヤホンまで含めオシャレの一部として楽しめます。若い世代なら結婚祝いの引き出物としておすすめ。このカナル型は、しっかりと耳にフィットし、外の雑音を遮断してくれます。ドライバーユニットを小型し、耳の奥に重心を作ることで、便利で快適な装着性を実感できます。Amazonへの口コミ情報も100件以上寄せられており、その人気の高さは折り紙付きです。
6、PHILIPS カナル型イヤホン
www.amzo.c.jp/dp/B0056438EU
トレンド化した話題のカナル型イヤホン。その特長は、特殊なバンドで奥深い腹にしみる低音を再現し、角度付きアコースティックパイプによって正確な音質を提供してくれます。耳の形になじみやすい設計がされているので、長く聞いても疲れにくいことから人気を呼んでいます。さらに延長コードを使ってケーブルを長めて使用することも可能。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!