
平均予算と相場金額
ご家庭の年齢層にもよりますが、専業主婦とパートなどをしながらの兼業主婦とでは予算も変わってきます。そこで、まずは主婦の平均予算、次に雪平鍋の相場金額を調べてみました。
平均予算
専業主婦
決められた生活費から予算を考えなければならず、雑費としての予算は取りずらいように思います。雑費で1万~2万程度とすれば、予算は3,000円くらいになると思います。
兼業主婦
自分のお小遣いとして自由に使えるものも含め、予算は多めに取れます。ただ、そうは言っても家計のやり繰りのために働いている方も多いので、高価なものは考えずらく、予算は5,000円がくらいが妥当ではないかと思います。
一人暮らし
お小遣いの中から多少プラスできると考えれば、相場金額より少し高くてもこだわりの1点を購入することも可能ではないかと思います。
相場金額
売れ筋となっている18センチのものを基準に調べてみました。
アルミ製
1,000円前後のものが多いです。鍋の内側が、フッ素加工されているものでは、1,500円くらいになります。
ステンレス製
3,000円前後が相場となっています。鍋の厚さでも価格が変わり、厚みがしっかりあるものは、5,000円前後になります。
銅製
2,000円程度が相場となっています。20センチから24センチの大きさでは、2,500円前後が相場のようです。
では、ここからランキング形式でおすすめ雪平鍋TOP20をご紹介します。
第20位 パール金属 シェール
ステンレス製で、ミルクパンのようなデザインがおしゃれな雪平鍋です。取っ手の先端には、フックなどに掛けられるような穴があるので、見せる収納としてもおすすめです。IHコンロやハロゲンヒーターなど、すべての熱源に対応しているので、コンロを選ばず使うことができて便利です。鍋の内側は、フッ素加工で食材の焦げ付きやこびりつきを防いでくれます。
第19位 R.M.A japanくまモン ダブルマーブルコート
熊本県の人気ゆるキャラ、くまモンのかわいいイラストが入った雪平鍋です。鍋を取り扱っているR.M.A japanは熊本城復興事業に協賛しており、私たちが購入すると熊本復興の貢献にも繋がります。何役もこなせる雪平鍋を使うことで、寄付にもなりおすすめです。肝心の本体ですが、4層構造のダブルマーブルコートで耐久性があり、調理の焦げ付きもしっかりと防いでくれます。すべての熱源にも対応しているので、雪平鍋の選び方で迷っている方にもおすすめです。
第18位 中村銅器
プロの料理人にも愛用されている、中村銅器の雪平鍋です。値段は、相場金額よりも少し高めですが、高い熱伝導率としっかりとしたつくりで人気となっています。銅全体に熱が均一に伝わるので、煮込み料理にとても適しています。創業80年を超える老舗メーカーということで信頼も厚く、こだわりの雪平鍋として長く使いたい方にはおすすめです。
第17位 創燕
新潟県で長い歴史のある金属加工の町、燕市でつくられた雪平鍋です。ステンレス製のシンプルなデザインと、両側には汁物でも簡単に移しやい注ぎ口もあり、使い勝手がよくおすすめです。鍋の内側には目盛りもあるので、分量を鍋に直接入れられるのも便利で機能的です。ネットの口コミでは、取っ手も握りやすく、お手入れもしやすいと人気があります。
第16位 アカオ
打ち出しのアルミ鍋ならアカオというほど、人気の高い雪平鍋です。鍋の厚みが2ミリ以上なので変形しにくく、その厚さは注ぎ口にまでしっかりと施されています。大きさも深さも十分にあるので、一度に家族分の煮物などを用意できます。また、一人暮らしの方は常備菜の作り置きにもおすすめです。
第15位 味くらべ
値段も安く、焦げ付きも気にならず、雪平鍋を初めて使う方にとてもおすすめです。使用後のお手入れも、取っ手の接続部にタワシやスポンジが絡みにくく、女性の手で洗いやすい大きさということで、主婦の方を中心に人気となっています。鍋が空の状態でもコンロの上でひっくり返ることもなく使い勝手はとても良いようです。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!