
シェイカーの相場は?
シェイカーの素材や容量にもよりますが、安いものであれば700円前後から、高いものになると1万円を超えるものまであります。試しに買ってみる程度であれば1,000円~2,000円くらいのものでも十分間に合いますが、本格的に長く使いたいという場合は3,000円以上のしっかりしたものがおすすめです。見た目にもこだわりたいなら値段は上がりますが、デザイン性の高いブランドのものを選ぶと良いと思います。
シェイカーの素材の違い
シェイカーは主にステンレスのものがよく使われていますが、他にも中身が見えてシェイクしている様子がわかるガラスを使ったボストンシェイカーや軽くて手軽に使えるプラスチック製のものがあります。
1、ナガオ 18-8ステンレス カクテルシェーカー 350ml
www.amazon.co.jp/dp/B003BLQDLA
最もスタンダードと言えるタイプで、品質と値段のバランスが良いステンレス製シェイカーです。金属加工で有名な新潟県燕市で作られており、その品質の高さは通販の口コミでも評判となっています。使いやすい350mlのサイズは男女を問わず手によく馴染み、初心者から経験者まで、どんな人にもおすすめできる商品です。
2、イプシロン ボストンシェーカー
www.amazon.co.jp/dp/B000WA9RY8
よくボストンシェイカーはティンとグラスの間から中身が漏れやすいとも言われますが、おすすめのこちらはティンとグラスの間にゴム製のパッキンが付いており、シェイクの最中にずれて中身が漏れるのを防いでくれます。また、グラス部分には1ozから15ozまで0.5ozごとに目盛りが刻まれているので計量もできて便利です。
3、プラスチック PC カクテル シェーカー メジャー カップ セット (530cc)
気軽に試せるプラスチック製のシェイカーは値段も安くて軽いので、練習用としてや自分だけでカクテル作りを楽しみたい一人暮らしの人にもおすすめです。シェイク中に中身が見えるのも楽しいものです。カクテル作りには必要不可欠なメジャーカップが付いており、別で購入する必要がないのも嬉しいポイントです。
4、OXO カクテル シェーカー
www.amazon.co.jp/dp/B01731H1AK
スタイリッシュでおしゃれなキッチン用品メーカー「オクソー」のシェイカーです。ステンレス製のボディの外側がプラスチック製のカバーで覆われており、シェイカーを振っている間に手が冷えるのを防ぐダブルウォール構造になっています。トップにジガーの機能が付いているので、これひとつで簡単にカクテルが作れるおすすめの商品です。
5、Luminarc カクテル シェイカー 58.5
www.amazon.co.jp/dp/B003WUX07K
フランス製のガラス製シェイカーで、おしゃれなデザインに加え計量に便利な目盛り付きです。臭いや汚れの付きにくいガラスで、食洗機もOKという主婦にも優しい仕様です。トップはプラスチック製なのでステンレスに比べて軽くて柔らかいのが特徴となっており、カラフルで賑やかなイラストは、インテリアとして飾っておくのにもおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!