
いまさら聞けない、テレビ用HDDって何?
家電量販店でも良く目にするHDD。これはテレビ録画用ハードディスクのことなんです。普段はテレビ内蔵のハードディスクに、録画した番組を保存していますよね。でもそれには限界があり、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。そんな時、テレビ用HDDがあればさらに多くの容量を確保でき、高画質のまま長時間安定して録画できるのです。コンパクトなサイズで場所をとらないものや、配線も USBケーブル 1本 だけで簡単に使えるものも多いです。持ち運びも楽で外出先から見れるものも人気。購入する際はメーカーの公式サイトで、今お使いのテレビに対応しているかの確認を忘れずに行いましょう。
テレビ用HDDの平均予算、相場はどれくらいでしょうか
今日ではハイビジョン放送が主流となり、テレビ番組のデータサイズも大きいため、内蔵HDDだけでは容量不足になる場合が多いようです。好きなドラマを何本か毎週録画していて、急に容量不足で録画できていなかったら、泣きたくなりますよね。もう少し容量があったらいいのに、という不満を解消してくれるものがテレビ用HDDなのです。価格の相場は10,000円前後。口コミ売れ筋ランキングで話題のものを厳選してご紹介しますので、ぜひ購入を検討してみてください。
1、マクセル iVDR-S規格対応リムーバブル・ハードディスク 1.0TB

口コミでも人気で大容量の最新テレビ用HDDです。カセットのように手軽に取り外しが可能。そのため、スポーツやドラマ、映画とジャンル別にライブラリー作成ができ便利です。また、家族でそれぞれ自分用の専用レコーダーとして一つずつ持つのもおすすめ。コンパクトなサイズでありながら、デジタルハイビジョン画質で最長約800時間録画できるのもうれしいですね。DVDならなんと約212枚分を1つに収録可能ですよ。
2、BUFFALO 東芝テレビ〈レグザ〉 USB3.0用 外付けHDD 6TB HDT-AV6.0TU3/V
こちらは東芝テレビ「レグザ」用の外付けテレビ用HDDです。内蔵HDDがいっぱいになってしまっても、これがあれば安心。大容量ですので気にせず録画できますよ。HDDの動作音がとても静かなところも人気のポイント。ファンはゆっくり回るのでHDDが高温になりすぎず、寿命も長くなるのです。24時間すべてのタイムシフト稼働も5日間可能。話題となったニュースやテレビ番組も、後からじっくりチェックできると話題です。
3、WD HDD ポータブル ハードディスク 2TB USB3.0
コンパクトでシンプルなデザインが人気の外付けテレビ用HDDです。高速で大容量なのにこの安い価格、かなりコストパフォーマンスが優れていると言えるでしょう。また頑丈な筐体なので、衝撃からもドライブを保護してくれます。寿命が長いのがうれしいですね。メーカー3年保証という点にも商品への自信が表れています。音も静かでおすすめですよ。
4、パナソニック VIERA/DIGA専用 ハードディスク 1TB DY-HD1000-K

www.amazon.co.jp/dp/B00O0LMOBI
人気のメーカー、パナソニック VIERA/DIGA専用の外付けテレビ用HDDです。今はテレビ購入時に外付けHDDを購入するのがトレンドではないでしょうか。何かと忙しい毎日、時間があればテレビを見るだけではなく、DVDやゲームも楽しみたいから、時間通りに番組を見るのはなかなか難しいですよね。外付けHDDがあれば膨大なデータを録画できますので、とりあえず一日すべての番組を録画しておき、気になるものだけ残して後から見ることが出来ます。こちらは初期設定も簡単で、USB接続で電源を取得でき配線が1本で済むので、どなたでも簡単に取り付け操作が可能。画質も音響もそのままに録画できるのは、さすが国内メーカーですね。VIERA/DIGAを使っている方にはぜひ手に入れていただきたいHDDです。
5、BUFFALO Wチューナー 地上・BS・CSデジタル HDDレコーダー 1TB DVR-W1V2/1.0T
www.amazon.co.jp/dp/B0081CMLUQ
家族と録画したいテレビ番組が重なってしまったり、一人暮らしの方でも同じ時間帯に観たいテレビがある場合、どれを優先するか困りますよね。でもこの外付けテレビ用HDDがあれば、そのストレスから解放されます。地上・BS・110度CSデジタルチューナーをそれぞれ2つ搭載したWチューナータイプのレコーダーなので、同じ時間帯でも2番組同時に録画し、あとから楽しむことができるんです。コンパクトながら録画用のハードディスクを内蔵しているので、美しい画質そのままで撮ることができるところも人気。またシンプルで使いやすいと評判です。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!