
製氷皿の平均予算
製氷皿にはプラスチック製やシリコン製といった柔らかい素材が使われることが多く、キッチン用品の中では比較的安い部類に入ります。200円前後から1,500円前後のものが主流で、一般的によく使われる四角い氷だけでなく、ちょっと変わった形の氷が作れるユニークな製氷皿も人気です。ここでは機能的で手頃な値段で買えるものを中心としたおすすめの製氷皿をご紹介します。
意外な使い道!?
製氷皿は氷を作るだけでなく、手作りのベビーフードのフリージング、チョコレートやゼリーなどのお菓子作り、さらにはキャンドルや石鹸といった食べ物以外のものを作るのにも使えます。使いみちによって選び方を変えてみるのも面白いものです。
10位、アイスキューブ シリコン イチゴ型
www.amazon.co.jp/dp/B015GL0ACK
ピンクのイチゴ型がかわいい製氷皿です。柔らかいシリコン素材なので簡単に出来た氷を外せます。普通の氷以外にイチゴの果汁を入れた氷やイチゴと牛乳を混ぜてシャーベット状にしたもの、イチゴジャムを使ったゼリーなど、実際のイチゴを使ったレシピに使うのもおすすめです。200円未満で買える安さも魅力です。
9位、Yinggg シリコン製氷皿 製氷器 アイストレー 丸 四角形 (四角形6個)
www.amazon.co.jp/dp/B01DM2X1B2
シリコン製なので曲げたり捻ったりしても壊れず、氷が欠けることもなくきれいな四角のままで取り出せます。プラスチック製だと氷が欠けてしまってうまく取り出せないという人におすすめの製氷皿です。1個あたり4.8cmという少し大きめのサイズなので、フルーツやミントを入れた氷を作るのにも適しています。
8位、シリコン モールド Finegood 成形 モールド キャンディ チョコレート 金型 アイスキューブ トレー ハート 星&貝がら
www.amazon.co.jp/dp/B01GCK8V66
キュートなハートや星、貝殻型の氷が作れちゃいます。シリコン製の製氷皿なら細かい模様や繊細な形でもくっきりきれいに作れます。おすすめはチョコレートやグミで、子供にも食べやすい一口サイズだから主婦のおやつ作りも捗りそう。柔らかいので、裏返して細かいところまで洗えます。熱湯OKなので、清潔に保ててお手入れもラクラクです。
7位、パール金属 クールランド 極太スティック アイストレー 蓋付
www.amazon.co.jp/dp/B00EDAJP5Y
キッチンツールで有名なメーカー、パール金属から発売されている製氷皿で、水筒に入る大きさで溶けにくい極太の氷が作れます。普通の氷ではすぐ溶けてしまって不満だった人におすすめです。蓋付きなので臭いや汚れが気にならず、積み重ねるのにも便利な製氷皿で、安心の日本製でこの値段はお買い得です。
6位、Kuke かわいい 南極 ペンギン 北極 シロクマ シリコン アイスキャンディー 型 製氷器
www.amazon.co.jp/dp/B01G6WNG56
こちらの製氷皿を使えば、グラスの中が南極に早変わりという商品です。飲み物に浮かんだ氷の上にちょこんと立ったホッキョクグマとペンギンがとってもユニークで、子供や来客をもてなすときにもきっと楽しんでもらえます。製氷皿に見えないおしゃれなデザインは、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!