
いつでも気軽に使えるハンディマッサージャーは現代人のマストアイテム
毎日の疲れの癒やし道具としてとても重要なマッサージ機ですが、その種類はマッサージチェアやフットマッサージャーなど数多くあります。その数多くある中でも一番身近で最初に購入しやすいものはハンディマッサージャーではないでしょうか。機能によって価格に幅はありますが、相場も比較的他のマッサージャーに比べると安いので気軽に手に入れられることから、さまざまなメーカーからハンディマッサージャーが販売されています。
家電でしっかりマッサージするのもいいですし、手動のもので自分の好みの力で空いた時間に気軽に凝りをほぐすのもいいでしょう。ハンディマッサージャーは一つあるととても便利な人気のアイテムなのです。
効果の望めないものもあるのでご注意を
実際に商品だけ見てもほとんど違いが分からないものが多いハンディマッサージャーですが、自分に合う・合わないというのはやはりあります。いいなと思って使ってみても力の入りにくい設計でツボまで届かないマッサージャーなどもあるのです。買ってしまって無駄になるのはもったいないですよね。
そこで、口コミで評価の高い人気のハンディマッサージャーを10種ご紹介します。
1、アプレ AP-351
www.amazon.co.jp/dp/B001RBCWO8
振動やたたきで凝りをほぐれる定番のハンディマッサージャーです。スイッチ一つで振動とたたきの切り替えができ、強弱ボタンも付いているので簡単に調節できます。ヘッドの形状が肩甲骨にもしっかりと当たりますので、手の届かないところまでマッサージの効果が期待できます。家電の中では価格も安く、定番商品として人気があります。本体が長いのでふくらはぎや腰も楽に当てられるところも嬉しいところですね。
2、ラドンナ Toffy ハンディリラクゼーション TF45-HR
www.amazon.co.jp/dp/B009GUDYZS
こちらのハンディマッサージャーは電池式なのでコードレスで持ち運びに便利です。単3形の乾電池4本が必要ですが、電力の消費が少なく寿命が長いので、毎日使っていても電池交換の頻度でストレスを感じることがありません。振動で凝りをほぐしてくれるので、たたきが苦手な方でも大丈夫。揉み返しがありません。女性に人気のかわいらしいデザインとカラーが人気です。
3、スライヴ つかみもみマッサージャー(ヒーター機能搭載) MD-425
www.amazon.co.jp/dp/B01CCBUGX0
肩凝りのひどい方におすすめのハンディマッサージャーです。人間の手のつかみ揉みを忠実に再現してくれるので、ツボの深くまでしっかり効く作りとなっています。操作ボタンがとてもシンプルで誰にでも使いやすくなっています。ヒーターも付いているので温かく血行が促され、使用後には肩がとても軽くなります。ソファーなどで背もたれに体をつけて使用すればずっと手で押さえていて疲れるということもあまりありません。類似している他社製品と比較して満足している方が多く、口コミでも大変人気のあるランキング上位の売れ筋商品です。
4、AUGYMER ネックマッサージ器
www.amazon.co.jp/dp/B01M07ZBO6
揉み玉がくるくると回り凝りを揉みほぐしてくれるハンディマッサージャーです。ハンドルがポケットのようになっているので、腕を通せば握って下に引っ張るという負担がなく楽です。揉み機能も強めなので力をかけなくても充分効果がありますよ。ヒーターも人肌まで温まるので気持ちがよく、お誕生日祝いや父の日、母の日、結婚祝いなど、贈り物としても幅広く人気がある話題の商品です。
5、山善(YAMAZEN) ハンドフリーマッサージャートルトン YHM-80(CH)
www.amazon.co.jp/dp/B0071WEARO
肩にひっかけて支えることができるので手が自由に使えるハンディマッサージャーです。本を読んだりしながらマッサージできますよ。たたきタイプのマッサージャーで、強さの切り替えができるので包み込むような優しいほぐしを好む方にも、強いのが好みの方にも満足していただける商品です。15分ほどで自動的に電源が切れるので、マッサージしているうちに気持ちが良くなって寝てしまっても安心です。こちらも敬老の日など贈り物として大変人気があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!