
スリットあり・なし
ジンギスカン鍋のプレートはお肉を焼く中央部分がこんもり盛り上がっていて、その周りの平らな部分で流れてきた肉汁の旨味と野菜を一緒に焼きます。余分な脂が抜けたさっぱりしたお肉と、肉の旨味がしみた野菜が堪能できます。スリット(穴)がないプレートは肉汁の旨味がいただけるタレ付き肉を焼くのに適していて、スリットがあるタイプではタレなし生肉を焼くのにおすすめです。
本格的鉄鍋
鉄製鍋は使い始めのお手入れと保存の仕方で、錆をつけることなく上手に使うことができるのでおすすめです。重量や取扱いが気になる場合はフッ素コートされたものもありますので、うまく扱えそうなジンギスカン鍋のタイプを選びましょう。
1.パール金属 ジンギスカン 鍋 28cm ガス火専用 フッ素加工 アルミ鋳物製 ヘルシージンギス館
www.amazon.co.jp/dp/B000FFQT00
フッ素樹脂加工によりこびりつきにくくお手入れが簡単ということで、通販の口コミでも人気の売れ筋商品です。サイズは大きめですが、アルミ鋳物製なので取扱いが煩わしくありません。加熱も早いので大勢で楽しむ時におすすめですよ。値段が安いところも人気のジンギスカン鍋です。
2.ジンギスカン鍋 深鍋
www.amazon.co.jp/dp/B00IZRMUSK
高い熱が内側面からもじっくり伝わることで野菜がおいしくなる、おすすめのジンギスカン鍋です。深型なので野菜を多めに入れられるのが特徴。焼き終わった鍋にお湯を一杯に張って、しばらく放置すればほとんどの焦げはふやけるので洗剤無しで軽く洗い流すだけと、お手入れが非常に楽にできてしまう点も評価が高い商品です。お手入れ簡単で値段も安い、主婦が助かるおすすめキッチン用品です。
3.イシガキ産業 味の匠 一人用 ジンギスカン鍋コンロセット 敷板付き
www.amazon.co.jp/dp/B003NRWJJM
敷板・コンロ・鍋の3点セットで小さめのジンギスカン鍋で、一人暮らしの方に人気商品です。鉄鋳物コンロで、25グラムの固形燃料が焦げ付きにくくて使いやすいです。一人鍋用に最適な大きさだけでなく、さらにデザインも雰囲気も良く旅館でいただく料理の気分を味わえますよ。ちょっと食べたいときにおすすめの商品です。
4.イシガキ産業 ミニジンギス(鉄鋳物) 15cm
www.amazon.co.jp/dp/B005FJOF1G
一人用のミニジンギスカン鍋です。八角形がかわいいですね。タレをつけた食材を焼くと肉汁の味が野菜に染みて、おいしいジンギスカン料理が楽しめます。また、焼肉で使用する時は余分な脂が溝に落ちるので、ヘルシーな焼肉が堪能できます。ジンギスカン鍋の特長である中央部のでっぱりがないので、かさばらず収納もしやすく、ソロキャンプにもおすすめですよ。
5.トキワ 鉄 ジンギスカン鍋 29cm 丸型(穴無)
www.amazon.co.jp/dp/B005INDNHQ
トキワメーカーの鉄製ジンギスカン鍋、29cmサイズ。焼けたラム肉の肉汁でたっぷり美味しく野菜がいただけるのでおすすめです。鍋にしっかり熱が回った後は少し火を弱めても大丈夫ですが、弱めすぎると水分が多くなり野菜炒めのようになってしまうので気をつけましょう。ガスコンロにもピッタリ合い、大きさもたっぷり大人数サイズなので、家族でもパーティでも様々なシーンで活躍します。
6.池永鉄工 鉄 ジンギスカン鍋 穴明 26cm
www.amazon.co.jp/dp/B002MJ6V1Y
こちらは、お肉の脂が程よく落とせるスリット(穴)付きのジンギスカン鍋です。七輪を使用して本格的にジンギスカン鍋を楽しみたい方におすすめです。鍋の熱を均一に保てる工夫など、焼き方のコツを熟知している方なら、お店のような本場の味を堪能できるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!