
まな板スタンドの平均価格
まな板スタンドに使われる素材はサビに強いステンレス製のものが多く見られ、安いものでは800円くらいから高いもので4,000円くらいのものがあります。プラスチック製のものであれば500円くらいまでのものが多く、手頃な値段のものが欲しい人にはおすすめです。売れ筋の価格帯は1,000円前後ですが、口コミで高評価を得ているのは少し高めの2,000円前後のものが多くなっています。
まな板スタンドのタイプ
まな板スタンドには調理台に置いて立てかけておくスタンド式のものや、吊り戸棚に挟み込むラック式のもの、手持ちの水切りラックなどに引っ掛けるフック式など、さまざまな種類があるので、キッチンの広さや使いやすさ、予算などに合わせた選び方をすると良いでしょう。
1、レック Riffle 2WAY 包丁 ・ まな板 スタンド
www.amazon.co.jp/dp/B00CLMF866
ステンレス製で低価格、シンプルで使い勝手の良いデザインでネット通販でのベストセラー商品となっているおすすめのまな板スタンドです。コンパクトなのにまな板が2枚も収納でき、包丁スタンドは取り外し可能なので必要に応じて使い分けができます。滑り止めのゴム付きで安定感があり調理台も傷つきません。
2、SALUS デイリー まな板スタンド
www.amazon.co.jp/dp/B00385NKFG
金属製キッチン用品メーカー佐藤金属興業のブランド「SALUS」のまな板スタンドは、新潟県燕市で作られた高品質なステンレス製だからサビや腐食に強く、丁寧な溶接で丈夫で長持ちなのがおすすめのポイント。見た目よりもかなり重量感があるので、まな板を3枚立てかけてもぐらつくことなくしっかり支えてくれます。
3、レック SG まな板 & シート スタンド (スリム)
www.amazon.co.jp/dp/B0081C7MM8
低価格でも高機能!水切りトレイ付きがおすすめのこちらのまな板スタンドは、厚さ3.5cmまでのまな板が収納できるだけでなく、狭い仕切りにはシートまな板も収納できるという便利なデザインになっています。鋼線にカラー樹脂とクリア樹脂のダブルコーティングで傷や汚れに強いのも人気のポイントです。
4、貝印 NewCookDay Wまな板スタンド 壁面タイプ
www.amazon.co.jp/dp/B008R52Z7G
まな板スタンドを置くスペースが無いという一人暮らしの人にもおすすめなのが、こちらの壁面タイプ。4つの強力な吸盤がしっかり壁に張り付き、重いまな板を乗せていても落ちたりずれたりしません。壁側の調理台に立てて壁に吸盤を張り付けて固定させる置き方も可能です。落ちた水滴もサッとひと拭きだからキッチンを常に清潔に保っておけますね。
5、山崎実業 まな板&包丁スタンドキリエ ホワイト
www.amazon.co.jp/dp/B006Z3DKGM
シルバーは冷たい感じがして苦手という人にはこちらがおすすめ。清潔感のある白色と繊細な切り絵模様が美しいおしゃれなまな板スタンドで、1.4cmまでの薄型のまな板が2枚収納できるようになっています。包丁はなんと刃渡り20cmまで対応しており、華奢な見た目からは想像できない抜群の収納力です。
6、田窪工業所 吊戸はさみ用 まないた受け
www.amazon.co.jp/dp/B002CZUZ8I
吊り戸棚に挟み込むタイプの簡易まな板スタンドで、金具を挟んでネジをしめるだけだから穴を開ける必要もなく簡単に取り付けられます。デッドスペースになりがちなキッチンの上部が有効活用できるおすすめの商品です。まな板以外にもおぼんを乗せたり布巾を掛けたり幅広い使いみちがあります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!