
小学校の入学祝:平均予算は?
お子様が、いよいよ就学児童になることは、パパやママにとっては感動ものですね。これまで見守ってきた周囲の人たちにとっても同じことです。甥っ子が、姪っ子が、あるいはお孫さんがランドセルを背負う姿には、思わず涙がこぼれてしまうかもしれません。そんなお子様へ贈る入学祝いのプレゼントですから、奮発したくなることでしょう。
知人という間柄では、プレゼントの平均予算も5,000円までくらいが相場かと思います。もちろん親族としては上限なしというところでしょうが、お互いにお子様を持つ身であれば、負担にならない額にとどめるのが礼儀といえるでしょう。
お子様に人気のおすすめプレゼントグッズから小学校で必要なグッズまで、ランキング形式でご紹介します。男の子にも女の子にも喜ばれる、最高のプレゼントを見つけてくださいね。
10位 サクラクレパス
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MT6ZJ8
男の子も女の子も、小学校では絶対に必要な持ち物の中にクレパスがあります。使う頻度の高い色はすぐになくなってしまいますし、失くしたり折れてしまったりと、本当に消耗が激しいものです。ママ友からのプレゼントでしたら、充分に気持ちが伝わる入学祝いのプレゼントになりますよ。セットで贈るか、使用頻度の高い色を詰合せて贈るということもいいかもしれませんね。
9位 かきかたえんぴつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BAY9T6
男の子も女の子も、小学校で初めて鉛筆と出会うというお子様もいらっしゃることでしょう。このかきかたえんぴつは三角形で、持ち方の練習に最適な設計になっています。一度間違った癖がついてしまうと、大きくなってもなかなか直せないものですよね。大人になって鉛筆なんて使わなくなっても、持ち方は引き継がれていきます。入学祝いのプレゼントに、そんな思いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
8位 鉛筆削り
http://www.amazon.co.jp/dp/B002T9VRC0
将来就く仕事によっては例外もあるでしょうが、もはや小学校でしか使わないかもしれない鉛筆削りです。あえて電動ではなく、手回しの鉛筆削りがおすすめです。ガリガリと手に伝わる振動が楽しかった頃を思い出して、男の子にも女の子にも、入学祝いのプレゼントとして贈ってみてください。鉛筆を削って削りカスを捨てる、その時の芯の粉の匂いが、大人には懐かしかったりするものです。
7位 文具セット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHT89I
小学校に通うということは、男の子にも女の子にも本当にワクワクする期待感でいっぱいなことでしょう。お勉強するということが待ち遠しくてたまらないはずです。そんなお子様の欲しいものがいっぱい詰まった文具セットです。ランドセルと机と、そして文具に囲まれて、どんなにか嬉しいことでしょう。是非入学祝いのプレゼントに選んであげてください。
6位 リュック
http://www.amazon.co.jp/dp/B015PM4H5G
幼稚園や保育園とは違い、小学校は、男の子も女の子も、パパやママから離れて行動することが増えますね。そんな活動の中でお子様に使ってほしいリュックです。手提げだと片手がふさがってしまいますが、リュックなら安全面でもおすすめしたいアイテムになります。お子様の体格も個人差がありますので、体型に合わせたサイズを考慮して、入学祝いのプレゼントにしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
muudの最新情報をお届けします!